私、やりますよ。
子の夏休みに入り、子ども会役員としての大きな仕事は夏祭り。
その他、ラジオ体操の出欠管理もある。
これが厄介で、誰もやりたがらない。そもそも早朝たった15分の為に拘束されるのだ。
先日、会長を除くメンバーで集まった時に誰がやるのか話し合いになり長引いた。
皆、あれこれ理由を付ける。スポ少関連の仕事で忙しいとか早朝パートがあるだとか。
私もできればやりたくない。ただ、会長の代わりにーと夏祭りの仕切りを頑張るはずが、実際のところHさんに任せきり。
皆の視線が痛かった。ラジオ体操くらいならー、ただ皆の出欠とラジオのセッティングをすればいい。マニュアル通りに動くだけ。私でも出来る。
「私、やりますよ。」
スポンサーリンク
皆の表情がぱーっと明るくなった。もう引き下がれない。
でも、私がこれを引き受けたことが幸いしてか、Hさん以外のメンバーも夏祭りに向けての準備に積極的に関わってくれるようになった。
自分が変われば、相手も変わる。
受け身でいることは楽だけれど、その分、相手との距離感は詰められない。
人付き合いにおいて、努力は必要だ。互いに心地良い関係性を築く為に。
スポンサーリンク
- category: 近所
- 2019/07/23