大掃除とごあいさつ
今年最後の専業主婦としての資質が問われる大仕事、大掃除。
年末年始は夫も仕事休みなので、小奇麗な部屋を提供しなくてはならず、仕事納めまでに隅々を掃除しておく必要がある。
事前に「やるべきことリスト」を作成し、表にして冷蔵庫に貼って子がまだ冬休みに入る前からちょこちょこと進めておいたのが良かった。
普段殆ど仕事で留守にしている夫だが、長期休みになると小さなことに目が行き届き、あれこれ注意されることもしょっちゅう。
やれソファーの下に埃がたまっているだの、冷蔵庫に賞味期限切れの調味料が入ったままだの、特にダイレクトメールなどが机上に散乱しているのが許されないらしく、ちょっと後で目を通そうと置いておいたものも即捨てられる。それに混じって以前友人からの葉書が捨てられたことがあり抗議した事があったのだが、「大事なものを整理しておかないお前が悪い」との一言で片付けられた。
生活するということー、モデルルームのような完璧な部屋に憧れるがなかなか理想通りにはいかない。
毎日の日常で人間は食べて出して、一旦片付けてもすぐにまた散らかす。
快適な部屋を維持し続けるのは難しい。
昨日は子と一緒にフローリングのワックスがけをした。
普段やらないことなので、子にとっては掃除だってお遊びだ。
楽しく仕事をし、おやつにはホットケーキミックスでドーナツを揚げた。溶かした板チョコを揚げたドーナツに掛けたらお店のよりもずっと美味しく感じた。
2人でぺろっと3つずつ平らげてしまった。
今日から休みの夫、キッチンや風呂場や洗面台などの水回り、網戸や障子や窓ガラス、自分なりに達成感のある出来栄えだったのに、予想通り水を刺されもやもやした。
どうやら私の掃除は「爪が甘い」らしい。まあいつものお小言で、結婚して以来夫から満点を貰ったことなんて皆無なのだ、聞き流すのが賢明だ。
年賀状は、夫が150枚で私は10枚。
夫は仕事関係やら学生時代の友人との交流がずっと続いており、男性にしては筆まめだと思う。
とはいっても年賀状のレイアウトや印刷などの下準備は専ら私の仕事だったけれど。
今年は家族写真がなく、仕方ないので夫と子とのーそして私と子との2ショット、そして子のみのショットで計3コマのデザイン。
何度か写真の大きさだとかメッセージをダメだしされながらも最後はお互い満足いくものが出来たように思う。
所詮自己満足の作業なのだ、いずれ誰かに処分されると思うと子の写真を入れるのがためらわれるけれど。
やめ時を考えなくては。
明日は毎年恒例の家族で楽しみにしているデパ地下めぐりだ。
そこで色々なお酒やアテ、また普段お目にかかれない食材などの掘り出し物を見つけて大晦日はまたご馳走を作る。
クリスマスのイザコザで正直手の込んだ料理を作る気になれないのが本音だけれど、子も楽しみにしているのだから頑張ろうと思う。年始は憂鬱な義実家訪問もあり億劫だけれど、冬休み明けの園送迎に比べればまだマシかもしれない。
さて、子を公園に連れて行った夫がおやつに帰宅する時間、お茶の準備をしなくては。
***
今年から始めたこのブログ、拙いながらも多くの方がご訪問して下さり嬉しかったです。
また、コメントを閉じているにも関わらず優しい心あたたまるメッセージを下さった方々にも感謝の気持ちで一杯です。
幼稚園生活終盤までもうひと踏ん張り、ここまで頑張れたのもこの場所があったお陰です。
個人的な心のつぶやきを綴る事で何とか精神を保つ事が出来たように思います。
本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい***
年末年始は夫も仕事休みなので、小奇麗な部屋を提供しなくてはならず、仕事納めまでに隅々を掃除しておく必要がある。
事前に「やるべきことリスト」を作成し、表にして冷蔵庫に貼って子がまだ冬休みに入る前からちょこちょこと進めておいたのが良かった。
普段殆ど仕事で留守にしている夫だが、長期休みになると小さなことに目が行き届き、あれこれ注意されることもしょっちゅう。
やれソファーの下に埃がたまっているだの、冷蔵庫に賞味期限切れの調味料が入ったままだの、特にダイレクトメールなどが机上に散乱しているのが許されないらしく、ちょっと後で目を通そうと置いておいたものも即捨てられる。それに混じって以前友人からの葉書が捨てられたことがあり抗議した事があったのだが、「大事なものを整理しておかないお前が悪い」との一言で片付けられた。
生活するということー、モデルルームのような完璧な部屋に憧れるがなかなか理想通りにはいかない。
毎日の日常で人間は食べて出して、一旦片付けてもすぐにまた散らかす。
快適な部屋を維持し続けるのは難しい。
昨日は子と一緒にフローリングのワックスがけをした。
普段やらないことなので、子にとっては掃除だってお遊びだ。
楽しく仕事をし、おやつにはホットケーキミックスでドーナツを揚げた。溶かした板チョコを揚げたドーナツに掛けたらお店のよりもずっと美味しく感じた。
2人でぺろっと3つずつ平らげてしまった。
今日から休みの夫、キッチンや風呂場や洗面台などの水回り、網戸や障子や窓ガラス、自分なりに達成感のある出来栄えだったのに、予想通り水を刺されもやもやした。
どうやら私の掃除は「爪が甘い」らしい。まあいつものお小言で、結婚して以来夫から満点を貰ったことなんて皆無なのだ、聞き流すのが賢明だ。
年賀状は、夫が150枚で私は10枚。
夫は仕事関係やら学生時代の友人との交流がずっと続いており、男性にしては筆まめだと思う。
とはいっても年賀状のレイアウトや印刷などの下準備は専ら私の仕事だったけれど。
今年は家族写真がなく、仕方ないので夫と子とのーそして私と子との2ショット、そして子のみのショットで計3コマのデザイン。
何度か写真の大きさだとかメッセージをダメだしされながらも最後はお互い満足いくものが出来たように思う。
所詮自己満足の作業なのだ、いずれ誰かに処分されると思うと子の写真を入れるのがためらわれるけれど。
やめ時を考えなくては。
明日は毎年恒例の家族で楽しみにしているデパ地下めぐりだ。
そこで色々なお酒やアテ、また普段お目にかかれない食材などの掘り出し物を見つけて大晦日はまたご馳走を作る。
クリスマスのイザコザで正直手の込んだ料理を作る気になれないのが本音だけれど、子も楽しみにしているのだから頑張ろうと思う。年始は憂鬱な義実家訪問もあり億劫だけれど、冬休み明けの園送迎に比べればまだマシかもしれない。
さて、子を公園に連れて行った夫がおやつに帰宅する時間、お茶の準備をしなくては。
***
今年から始めたこのブログ、拙いながらも多くの方がご訪問して下さり嬉しかったです。
また、コメントを閉じているにも関わらず優しい心あたたまるメッセージを下さった方々にも感謝の気持ちで一杯です。
幼稚園生活終盤までもうひと踏ん張り、ここまで頑張れたのもこの場所があったお陰です。
個人的な心のつぶやきを綴る事で何とか精神を保つ事が出来たように思います。
本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい***
- category: 暮らし
- trackback:0
- 2013/12/29