セレブの仲間入り
スポンサーリンク
講師を囲んでのリース作りだなんて、まるでセレブのようだ。そして、その輪に私が加わることなど、想像もつかなかった。
平日の、人気の無い10時半~、集会所に出向くと既に講師の女性が準備をしているところだった。予想に反して、年配に見える。
素敵ママの紹介ということで、多少身構えていたのだが、その気安さに安堵する。隙の無いお洒落感漂う人だと、私のような地味系女はつい一歩引いてしまうのだ。
「今日は、わざわざありがとうございます。」
これは、私の台詞ではない。彼女の台詞だ。こちらこそー、無料で教わるのだから感謝の言葉を述べなければならないだろう。
集会所の玄関で数人の声が聞こえ、その中に素敵ママが混ざっていることに気付く。定員が4名ーつまり、3名が到着。どうやら、素敵ママのあとの2名は初対面らしい。
皆が集まると、講師を囲んでのリース作りが始まった。土台となるリースを選び、好きなデコレーションを選ぶ。名前は良く分からないけれど、クリスマスらしいグリーンの葉が付いたつるを巻き付けたり、松ぼっくりといっても、そこらに落ちているようなものではない、上等そうな白いもの、そして、赤い実だったりを麻ひもに絡めて巻き付けて行った。
素敵ママは、松ぼっくりをゴールドのスプレーでペイントし、グルーガンと呼ばれるもので接着していた。センスよく、そしてゴージャスに仕上げていた。私もそうしたかったのだが、真似したと思われるのが嫌だったのでナチュラルのままに。
サテンやベロア生地の色とりどりのリボンなど、あれもこれもと目移りする。
講師の女性も、いい距離感で色々とアドバイスをくれる。付きっ切りだと落ち着かない私の気持ちをまるで知っているかのようだった。
素敵ママとは、作業しながら色々と話が出来た。習い事やここら辺に出来た新しい店の話、そうしていると目の前にいる二人の女性もその会話に自然に加わり、和やかに時が進んだ。
「出来た!」
素敵ママがリースを持ち上げ、講師に見せた。まるで、売り物のようだ。実際、数千円で売れると思う。それに比べて私のリースはやはり地味で、同じ条件で自由に選択肢を与えられてのこの違いに、苦笑するしかなかった。
他の二名も、それなりの仕上がりで、でも素敵ママの足元には到底及ばなかった。
「さすがね。」
講師と素敵ママは友達なのだと、この会の途中で分かった。何繋がりなのかは分からないけれど、ため口だったからだ。それに、互いに下の名前で呼び合っていた。少し違うのが、講師のことを素敵ママはさん付けで呼び、講師は素敵ママのことをちゃん付けで呼んでいたことだ。
リースを乾かす作業にうつり、別テーブルに移動すると、講師が淹れてくれたお茶でティータイムが始まった。
スポンサーリンク
- category: 近所
- trackback:0
- 2017/11/30