にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

レシートの合計金額増

「弁当、作らなくていいから。」


先週、夫から告げられた。ラッキーと思ったのも束の間、今後のやり繰り費を1万減らすと言う。
6万で食費と雑費を抑えるなんて無理で、毎回オーバーしそうな時は夫にお伺いを立てる。
子の学校でどうしても必要なものだったり、また最近では、交通費。何かと掛かるそれだけれど、雨の日にバスを使ったりすると、ちりも積もれば山となるのだ。
言えば、渋々出してはくれるけれど、最初から10万くらいポンと渡してくれたら気持ちも楽なのに。
オーバーするイコール私のやり方が悪い風な空気になるのがとても嫌だ。
パートをするようになり、そういったやり取りが面倒で虎の子から出したりもしたけれど、夫と一緒に買い物に行けば、ポンポンと栄養ドリンクや炭酸ジュース、それに酒やつまみ菓子などの嗜好品をカゴに入れるものだから、それは夫のカードで買って欲しい。
やり繰り費なんて、あっという間に無くなってしまう。


「あぁ。ここも卵が200円・・」


馴染みの激安スーパーも、もれなく卵の値上げ。先週までは、もともと88円だった1パックの卵を値上げし180円までになったものの100円台を保っていたのに。
とうとう大台に乗ってしまった。
弁当を作らなくて良くなったので、卵を買う頻度も減らそう。だいたい、夫だけではない他人の弁当を作るのもどうかしていたのだ。
彼に弁当代を請求したいくらいだ。

家計簿をつけるのも疲れる。すぐに予算オーバーするからだ。
以前は、一回の買い物に2000円程だったのに、今では5000円近く。
一つ一つの商品の値上げは数円から数十円であっても、大量に物を買えばそれらの誤差はドン!っと財布に圧し掛かる。






関連記事
copyright (c) 隣の芝生 all rights reserved.

プロフィール

selinee

Author:selinee
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR