にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

ツケがたまる

パートを辞めて、気持ちに余裕が出来たことで、義父の件はどうなったのかと気になる。
まだ子の合否が出ていないのでこちらからの連絡は控えているが、夫に聞くと、義姉らがすべて請け負ってくれているとのこと。


「あなたも仕事辞めたなら、また色々やってくれよ。」


義母の身の回りの世話についても、三女が仕事で在宅だとしても無理があり、長女と次女で順番にリハビリの付き添いに行ったりと甲斐甲斐しくしているらしい。
ふと、不安になる。
このツケがいつ回ってくるのかと。
関わったら関わったで大変だけれど、何もしなければしないで、彼女らがどう思っているのか気になる。勿論、義実家に頻繁に出入りしていた時に三女から言われたあの言葉は忘れていないし、何かの時の為と手帳に記してもいる。
彼女が私の手伝いを「拒絶」したのだ。
それでも嫁としての立場から、このままで果たして良いのだろうかと悶々とするのだ。

これも子の受験が落ち着いたらーだけれど、こちらから長女か次女に電話をしてみようかと思う。三女には、怖くて出来ない。
義姉らは誰も好きになれないし苦手だけれど、中でも三女が一番無理。
しかし、今後のことを思うと一番私の人生に影響力を及ぼす人間に思えるのだ。



関連記事

卒業ランド

まだ、合否も出ていない状況の中、子が卒業記念に友達数人とディズニーランドに行きたいと言い出した。
これまでのストレスからようやく解放され、学校じゃない時間はふらふら外を出歩くか、また家にいる時はずっとスマホ。
部活の友達と約束したらしいけれど、2万円出して欲しいと言い出した。足りない分はお年玉から自分で出すと。
自己採点の結果、微妙なところでよくそんな話になるなと、我が子ながらその楽観性に飽きれると同時に驚かされる。
私の子といえど、夫の血が半分入っていることを実感させられる。


「パパに頼んで。ママはそんなお金持ってないし出せないから。」


嵐のように受験が終わり、合否が出たら、その後は手続き。卒業と入学準備。
まだまだ気忙しさは続く。



関連記事

さよならPTA

最後のPTA全体会。
保護者から振り返りと反省点を皆の前で発表することになるかもーと委員長に言われていたので、予め何を言うか準備をしていた。
しかし、もう卒業だし私が欠席したところで空気のような存在なら、わざわざ出なくてもいいのでは?とぐるぐる思考する。
そんなこんなでうまく寝付けず、ネガティブ検索。
学校行事等、欠席する母親らの掲示板を凝視した。


私はずっとそう。幼稚園ママ時代から。


出席したらしたで、グッタリして精神的にしんどくなり行かなければ良かったと後悔するし、欠席したらしたで、皆がどう思っているか?さぼった手前罪悪感にとらわれる。母としての義務を放棄してしまったーと。

でも、やるべきことはやったのだし。
飯田さんのような非常識なやり方もしていない。最低限、皆に最後まで馴染めなかったけれど、役割は果たしたと思う。
出来る限り、会議にも参加した。発言はほぼないまま空気のような存在だったけれど、それでも自分の時間を費やしたことに代わりない。
最後まで出席すれば、それはやり切った達成感のようなものはあるかもしれないけれど。

達成感?なんだそれ。誰の?自分?とんでもない。
どちらかといえば、罪悪感から逃れる感じ。やれることはやったー的な。逃げなかった的な。

でも、もういいかなと思う。
彼女らとはもう二度と会わない。立つ鳥後を濁すわけでもなく、いつの間に消えた。それでいい。
私の感想なんて、誰も求めていないのだし。



関連記事

学校関連、保護者から「一言」

次回、PTAの全体会に出席し、ようやく中学校での役員生活に終わりを告げる。
待ちに待ったような、しかし高校でも活動が盛んなところはあるようなので、まだまだ油断出来ない。

飯田さんが抜けてから、悪口大会のようになったPTAライングループ。
私はただただ空気の存在。

ー全体会では、委員ごとにグループになり、振り返りと反省を報告するそうです!時間があれば、それぞれ委員の皆さんに一言お願いしたいと本部からありました!

そんなメッセージが昨夜送られてきて、気分はどんより。
一言って、そんなに大事?
皆、自分の発表に気を取られ、他の人の話なんて聞いていないのではないだろうか。
学校懇談会でも毎度思うこと。

お子さんの様子を教えてくださいーなんて、それはこっちが聞きたいのだ。
だいぶ前、一度だけ気の利いた担任が懇談会の時に、それぞれ一人ずつ保護者に向かいその子どもの学校での様子を聞かせてくれたことがあった。
その方が、よっぽどこちらにとっても有意義な時間なのだ。

学校関連、親からの一言、求めている保護者なんて数パーセントに満たないにきまっている。






関連記事

検索魔

職場近くの公園ベンチに腰掛け、昼ごはん。
いよいよ退職願を出すよう言われた。
色々と、環境が変わる時期だ。

子の受験が終わった。
あとは結果を待つだけ。

帰宅し、早速子は自己採点をしていた。
早く帰宅した夫も、子に何点だったのか聞く。
志望校の合格ラインは超えたのか否かー

正直、微妙なところ。
本当に、この選択で良かったのか?

終わってから、子はずっとスマホ。ツイッターなど検索魔になっている。
そういう私や夫も同じくだ。
本当に、微妙なところ。
ラインより遥か上だったり下ならばこんなにもそわそわすることもない。


どうか、合格して欲しい。



関連記事
copyright (c) 隣の芝生 all rights reserved.

プロフィール

selinee

Author:selinee
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR